![]() |
![]() ![]() 第9弾:会津野マルシェ@築地市場 ![]() ■開催時間:8時~14時 ■開催場所:築地市場 あいにくの雨模様の中、築地市場にて年内最後のマルシェを開催しました。 それでも獲れたての野菜の数々は目の肥えた築地の方に大好評。 ブロッコリー、かぶ、りんご、梨など多くの野菜・果物などがお陰さまで完売しました! →シェフズバンク FACEBOOKページで写真ギャラリーを見る 第8弾:会津野マルシェ@吉祥寺 東急 ![]() ■開催時間:10時~17時 ■開催場所:吉祥寺 東急 徐々に涼しくなってきた秋空の下、吉祥寺の東急ストア外にて会津野マルシェを開催しました。 地元の方をはじめ、過去にもお越しいただいたリピーターの方など含め多くの方にご来場いただきました。 二日間分用意した野菜はなんと初日でほぼ完売。獲れたてのコシヒカリ、ミルキークイーンなどのお米も大盛況でした。 →シェフズバンク FACEBOOKページで写真ギャラリーを見る 第7弾:会津野マルシェ@UNU国連大学前 ![]() ■開催時間:10時~16時 ■開催場所:青山・国際連合大学 前回に引き続き、青山の国連大学前で会津野マルシェを開催しました。 「マニキュアフィンガー」など変わり種の葡萄など多くの野菜、果物を販売しました。 秋の訪れを感じさせる気候の中、2日連続でお越し頂いたお客様もいらっしゃり、お陰さまで今回も完売、大盛況でした。 →シェフズバンク FACEBOOKページで写真ギャラリーを見る 第6弾:会津野マルシェ@UNU国連大学前 ![]() ■開催時間:10時~16時 ■開催場所:青山・国際連合大学 青山の国連大学前で毎週末行われているファーマーズマーケットで会津野マルシェを開催しました。 「茶豆」「ぶどう」「トマト」など取れ立ての野菜が盛りだくさん。地元福島から農家さんにもお越し頂き、大盛況でした。 2日間ともに30℃を超す熱波の中、、多くのお客様にご購入いただきました。9/24(土)・9/25(日)にも開催します。 →シェフズバンク FACEBOOKページで写真ギャラリーを見る 第5弾:会津野マルシェ@東京交通会館 ![]() ■開催時間:11時~17時 ■開催場所:東京交通会館1階ピロティ 8月は場所を変え、有楽町駅前の東京交通会館で会津野マルシェを開催しました。 福島県の名産「桃」「梨」「葡萄」が初お目見え。初日の早い段階で完売となりました。 二日目は、元総理大臣鳩山さん・元総務大臣原口さんがご来店されるなどいつになく活気づいたマルシェとなりました! →シェフズバンク FACEBOOKページで写真ギャラリーを見る 第4弾:会津野マルシェ@日暮里 ![]() ■開催時間:10時~15時 ■開催場所:日暮里駅前広場 シェフズバンクと福島県会津美里町と合同で会津野マルシェを日暮里駅前で開催しました 30℃を超える中、地元の方をはじめ多くの方にお越し頂き連日大盛況。2日間連続で買いにきて頂いた方も多く、改めて福島県食材の素晴らしさを実感しました。 ケーブルテレビの方にも取材いただき徐々にでは有りますが、我々のシェフズバンクの活動としても認知されつつあると感じました。 →シェフズバンク FACEBOOKページで写真ギャラリーを見る 第3弾:会津野マルシェ@浅草 ![]() ■開催時間:10時~16時 ■開催場所:浅草寿司屋通り 梅雨明した7/9、7/10の2日間、浅草の寿司屋通り商店街にて会津美里町のマルシェを共同で開催しました。 当日は「ほおずき市」も開催されており、数多くのお客様にご購入いただきました。 さくらんぼ、プラム、枝豆など初日に完売した野菜なども多数。 改めて東北食材の素晴らしさを浅草の方に理解いただけたと思います。 →シェフズバンク FACEBOOKページで写真ギャラリーを見る 第2弾:2011 tvk 秋じゃないけど収穫祭@横浜 ![]() ■開催時間:10時~17時 ■開催場所:横浜日本大通り 2007年から「神奈川の地産地消」を応援する目的でスタートしたtvkの「収穫祭」。 神奈川で収穫されたものを神奈川で消費する「地産地消」の動きはこの4年間で着実に実を結び、昨年は2日間で12万人の方がこの収穫祭場に足を運びました。 2011年は横浜開港200年に向けた「Y152」との連動開催で、 6月4日(土)、5日(日)の2日間、シェフズバンクもブースを出店しました。 →シェフズバンク FACEBOOKページで写真ギャラリーを見る 第1弾:がんばれ東北「値決め食堂」@赤坂 ![]() ■開催時間:17時~22時 ■開催場所:赤坂テーブルスタジオ 【料理ジャンル/シェフ/店舗】 ・4/23(土):イタリアン(大坂シェフ)/リストランテ・シャイー ・4/24(日):和食(今井シェフ)/春草(2011年5月18日OPEN) ・4/25(月):中華(萩原シェフ)/chinise fandian 忠 ・4/26(火):フレンチ(中田シェフ)/シャントレル(2011年7月1日OPEN) ・4/27(水):イタリアン(寺床シェフ)/タランテッラダルイジ ・4/28(木):創作料理(古谷有海氏:料理家) ・4/29(金):創作料理(たかはしよしこ氏:料理家) ・4/30(土):創作料理(たかはしよしこ氏:料理家) 東北大震災で被害を受けた東北産・茨城県産の食材を使った料理で、ボランティアで集まって頂いたシェフたちが日替りで「値決め食堂」を開催しました。 テレビ局はじめ多くのメディアの方にも紹介いただき連日、満席。 東北食材の魅力を改めて皆さんに認識いただき、生産者の方はもちろん、シェフ皆さん、お客様にも喜んで頂けた実りあるイベントになりました。 →シェフズバンクのブログで当日の様子を見る |
|
||
![]() |
||||
![]() |